SFAは、日報だけでもこまめに記録しておけば、かなりの業務効率化が実現できるって知っていましたか?
新規のお客さんを得るために、会社がSFAを導入したいと言ってきたものの、やっとエクセルを使える程度のIT能力なのに、これ以上複雑でやっかいなシステムを導入されたらお手上げ!なんていう営業マンも多いんです。でも、その特徴をきちんと理解しておくと、SFAは相当便利で使えるツールだと言うことがわかるはずです。
営業マンにとっての大きなメリットは、日報を出先から入力できること。いつも夕方、夜、営業が終わって疲れた体を引きずりわざわざ帰社していたと思いますが、それが無くなるだけでも、大きな負担軽減となるはずです。実際にこれだけでも喜んでいる営業マンは多いようです。
また、営業報告、会議の為の資料の作成時間はほぼ無くなります。一日かけて作っていた報告書が、日報からの項目選択、主計などをするだけで、簡単に作れてしまい、グラフなど視覚的にも見やすい資料もすぐに作成できるんです。
Posted in
未分類 at 11月 24th, 2018.
No Comments.
SFAを簡単に運用できる、と思ったら大間違いです。多くの企業が導入時から苦労を重ね、それぞれの会社で独自の活用方法を確立し、継続した運用ができるようになっているんですね。
営業マンが使いたがらない、ということが一番苦労する点と言えます。SFAならではの機能があったり、管理画面が複雑など、営業マンが嫌がるものばかりがSFAには詰め込まれている印象です。そのため、SFAと聞いた瞬間から導入自体に難色を示す営業マンがいたり、そもそもSFAというツールを知らないという人も多くいたりします。そこで、まずはSFAにはどのようなメリットがあり、営業マンはSFA上で何をしたら良いのか、具体的に簡単に伝えることから始めます。
そして、出来る限り管理画面をシンプルなものにして、日報機能においては選択式の入力から始めることをおすすめします。文章入力していたら、そこに時間を取られてしまいますから、営業マンの負担はかえって多くなってしまうんですね。
そして、入力されたものに管理者が評価をすること。これも重要です。
Posted in
未分類 at 11月 12th, 2018.
No Comments.